• TOP
  • はじめに
  • 蒔絵概略史
  • 蒔絵師伝記 江戸
  • 蒔絵師伝記 名古屋
  • 蒔絵師伝記 京都
  • 作品展示室
  • 蒔絵用語辞典
  • 保存と修復
  • 印籠の装い
  • 発表論文
  • プロフィール
  • 研究日誌
  • リンク集
  • メール
  •  川崎 成甫 (かわさき せいほ) 生没年未詳

    大洲城  家系:
    川崎成甫の父とみられているのは、 『大洲秘録家臣録』に記載される、 江戸中期の延享・寛延頃に伊予国大洲藩御用塗師だった川崎儀兵衛です。 3人扶持7石を給せられていました。代々、大洲城下で塗師をしていたようです。

     略歴:
    川崎成甫は通称が儀左衛門で、号が成甫です。 また俳句を嗜んだようで、俳号を知足庵静甫としていたようです。
     川崎成甫は大洲城下で鞘塗をしたり、武具類を作っていました。 平蒔絵や沈金を得意としていたようですが、存星の作品などもあり、 当時としてはかなり特殊な工人です。 狩野典信下絵の鐙が残っているようなので、藩主の武具類も調進したのでしょう。
     後に伊予松山に移り、さらに京都に移ったようです。 京都・妙心寺には「鳳凰沈金大合子」が現存しており、宝暦13年(1763) の年紀銘があるので、この時期には京都にいたようです。 愛媛県内には晩年の行年銘のものも多くあるようなので、 松山や京都は一時的で、晩年には大洲に戻っていた可能性もあります。 87歳在銘の作品が数点確認されており、比較的高齢で没したと考えられています。

     住居:
    はじめ伊予国大洲城下に住んでいましたが、後に伊予国松山に移り、さらに京都に出ました。 京都では、二条上ル夷川麩屋町に住んでいたと伝えられます。

     作品:
    武具や文房具、重箱、盆、菓子器、椀のほか、印籠も2点の現存が確認できます。
    また京都・妙心寺には「鳳凰沈金大合子」が現存し、 2009年に京都国立博物館で開催された「妙心寺展」で展示されています。

     作品を所蔵する国内の美術館・博物館:

    ・大洲市立博物館(桐鳳凰存星硯蓋)

    ↑先頭に戻る

    作品を見る⇒
    2019年5月10日UP